SGSジャパン ITAニュースレター 2月号ハイライト!

2025年02月13日

現在、弊社のITA (International Type Approval, 海外認証)サービスを多くご利用いただいている皆様に、毎月、最新の海外無線認証動向をITAニュースレターとしてお送りしております。

本ニュースでは、毎月そのハイライトをお届けします。

新しい技術や国際状況の変化に合わせて、日々、更新されている無線認証の状況をお届けしますので

まずはハイライトをご確認いただき、より詳細な情報が必要でしたら是非お気軽にお問い合わせください。

各国型式認証 最新情報

韓国 / 無線

韓国国立電波研究所が電磁両立性試験方法の改訂を発表

韓国国立電波研究院(RRA)は、2025年1月3日にKS C 9832:2023からKS C 9832:2024への改訂を発表しました。主な更新内容には、ビデオポートのテスト用の追加TVモードの許可、伝導放射測定の電圧プローブのインピーダンス許容限界の緩和などが含まれます。

ベトナム / 無線

MICが国家技術規制を発表、認証証上のISO 9001認証情報、パブリックヒアリング

 

MICが通達 No.19/2024/TT-BTTTT を発表

情報通信省(MIC)は、2024年12月31日に通達No.19/2024/TT-BTTTT「携帯型および身体装着型無線通信機器の比吸収率に関する国家技術規制」(QCVN 134:2024/BTTTT)を発表しました。この通達は、2025年2月15日から発効します。

 

実施ロードマップ:

  • 2025年2月15日から、QCVN 134:2024/BTTTT が試験、適合認証、および適合宣言に適用されます。
  • 2026年7月1日から、地上波携帯電話は、市場に流通する前にQCVN 134:2024/BTTTTに適合する必要があります。
  • 2027年7月1日から、QCVN 134:2024/BTTTT の対象となる製品および商品は、市場に流通する前に QCVN 134:2024/BTTTT に適合する必要があります。

 

MICが通達 No.20/2024/TT-BTTTTを発表

MICは、2024年12月31日に通達 No.20/2024/TT-BTTTT「NRおよびE-UTRAマルチテクノロジーモバイル通信基地局機器に関する国家技術規制 - 無線アクセスセクション」(QCVN 133:2024/BTTTT)を発表しました。

この通達は、2025年2月15日から発効します。

 

実施ロードマップ:

  • 2025年2月15日から、QCVN 133:2024/BTTTTが試験、適合認証、および適合宣言に適用されます。
  • 2025年7月1日から、NRおよびE-UTRAマルチテクノロジーモバイル通信基地局機器の輸入および国内製造品は、市場に流通する前にQCVN 133:2024/BTTTTの規定に適合する必要があります。

 

MICが通達 No.21/2024/TT-BTTTTを発表

MICは、2024年12月31日に通達 No.21/2024/TT-BTTTT「インターネットプロトコルを使用した監視カメラに関する国家技術規制 - サイバーセキュリティの基本要件」(QCVN 135:2024/BTTTT)を発表しました。

この通達は、2025年2月15日から発効します。

 

実施ロードマップ:

  • 2025年2月15日から、QCVN 135:2024/BTTTTは、試験、適合認証、および適合宣言に適用されます。
  • 2026年1月1日から、ベトナムで輸入・製造されるインターネットプロトコルを使用した監視カメラ機器は、QCVN 135:2024/BTTTTの規定を満たす必要があります。

 

MIC 認証証に ISO 9001 認証証情報が追加されました

最近発行されたMIC認証証に、有効期限を含めISO 9001認証証情報が追加されました。認証センターはISO 9001認証証の有効期限を監視しており、ISO 9001認証証が有効期限後、期限内に更新されない場合、MIC認証証も期限切れになるか、MIC認証証が正式に取り消されます。ISO 9001認証証の有効期限の維持に注意してください。

 

MICが通達 No.30/2011/TT-BTTTTに代わる通達の草案に関するパブリックヒアリングを実施

MICは、通達30/2011/TT-BTTTTに代わる通達の草案に関するパブリックヒアリングを、2024年12月25日から2025年2月25日まで実施しています。

 

  • 製品は、対応するQCVN技術規則に規定されている適合性評価方法を適用する必要があります。QCVNに適合性評価方法に関する規則がない場合は、付録1に記載された方法が適用されます(科学技術省の2012年12月12日付通達No.28/2012/TT-BTTTTに規定されている方法)。
  • 適合証明書の有効期間は、適合性評価方法に応じて、最長3年、または製品バッチごとにのみ有効です。

マレーシア / 無線

MCMC が 5G デュアル ネットワーク モデルに移行

マレーシア通信マルチメディア委員会(MCMC)は、2024年12月31日に、5Gネットワ​​ークの実装と2021年大臣指令第3号の撤回に関する大臣指令第4号を発行しました。この大臣指令は、5Gシングルホールセールネットワークモデルを、5Gデュアルネットワークモデルに強化して移行するものであり、現在有効です。

台湾 / 安全

BSMIの発表と通知

電気自動車充電設備は、家庭や屋内駐車場で普及しつつあります。電気自動車充電設備の安全性を確保し、消費者の権利を保護するため、標準・計量・検査局(BSMI)は2024年12月20日に、現在は自主製品認証(VPC)の対象となっている電気自動車充電設備(30kW以下)を義務検査の適用範囲に追加する公式発表を行いました。

申請者は、次の 2 つの適合性評価手順のいずれかを選択できます。

つまり、製品認証登録 (RPC) または型式承認バッチ検査 (TABI)のいずれかで、実施日は 2026年7月1日です。

 

BSMI「家庭用電気機器の法定検査要件」の改正案の開始通知

爆発事故の増加を招いた二次電池の安全性への懸念に対応して、BSMIは段階的アプローチに基づいて二次セル/バッテリーを搭載した製品を検査範囲に含めることを提案しています。それに加えて、二次電池を使用した手持ちの虫たたきも最近消費者の間で人気が高まっています。リスク評価の結果、BSMIは、電気殺虫器(虫たたきを含む)とその他の6つの電気機器、およびこれらの製品で使用される二次リチウムセル/バッテリーが、CNS 15364:2013およびCNS 62133-2:2018のセクション7.3.8.1「振動」および7.3.8.2「機械的衝撃」に適合しなければならないことを提案しています。実施予定日は2026年7月1日です。

インドネシア / 無線

SDPPI と PPI が統合、外国の試験機関の認定に関する政令の失効

 

SDPPIとPPI がデジタル インフラストラクチャ総局に統合

インドネシア政府は大規模な組織再編を導入し、郵便情報資源設備総局(SDPPI)と郵便情報局(PPI)がデジタルインフラ総局に統合されました。

この変更は、インドネシアのデジタル変革を強化するためのより広範な戦略の一環であり、通信デジタル省(Komdigi)に関する2024年大統領規則第174号に詳細が規定されています。

 

 外国の試験機関の認定に関する政令の失効

2025年1月2日、インドネシアデジタルインフラ総局(SDPPI)は、インドネシアにおける通信機器の認証に関する外国の試験機関の認定に関する政令2024年第109号の失効を発表する通知を発行しました(この規則の失効日は2024年12月31日です)。この通知で、SDPPIは次の要求をしました。

 

  • 2025年1月1日以降に外国の試験機関が発行したレポートは、外国の試験機関が最新の規則に従って再認定されるまで、認証には使用できません。
  • 2025年1月1日より前に発行されたレポートは、今後6か月間は認証に使用できます。

 

詳細については、リンクを参照してください:SDPPI の通知

スリランカ / 無線

TRCSL が IMEI 登録システムの導入を発表

スリランカ電気通信規制委員会 (TRCSL) は、2025年1月6日に IMEI 登録システムの導入を発表しました。

2025年1月29日以降、TRCSL に登録された IMEI 対応デバイスのみが、今後ローカル ネットワークでアクティブになります。

 

詳細については、次のリンクを参照してください: TRCSL の発表

タイ / 無線

ワイヤレスマイクとデジタル拡張コードレス通信 (DECT) の新しい技術規格に関する NBTCパブリックヒアリング

ワイヤレスマイクとデジタル拡張コードレス通信 (DECT) の新しい技術基準を確立するための国家放送通信委員会 (NBTC) パブリックヒアリングの最新発表

 

◼ NBTC TS 1006-25xx ワイヤレスマイク技術基準

◼ 一般に使用が許可されている無線通信機器と周波数の使用基準

◼ NBTC TS 1006-25xx デジタル拡張コードレス電気通信 (DECT) 技術を使用したデジタル無線通信機器の技術基準

 

パブリックヒアリング期間: 2025年1月15日~3月17日。これはパブリックヒアリングに過ぎず、基準はまだ発表されていないことにご注意ください。NBTCは2025年末頃に正式に発表すると予想しています。技術基準草案に基づけば、発効日は発表日の翌日となります。

エジプト / 無線

NTRAがエジプトでeSIM技術を開始

国家電気通信規制庁(NTRA)はeSIM技術を正式に開始し、eSIMサービスの詳細を明確にするためにeSIMの使用に関する包括的なガイドを発表しました。

 

詳細については、リンクを参照してください:NTRAのプレスリリース

チュニジア / 無線

CERT が Wi-Fi 6E を許可

2024年12月13日に、通信技術省(CERT) は Wi-Fi 6Eの周波数帯域 5,925-6,425MHを正式に許可しました。
主なポイントは次のとおりです。

 

周波数帯域範囲 最大出力電力 規格 適用
5,925-6,425 MHz 200 mW EN 303 687 屋内での使用のみ

アンゴラ / 無線

INACOM、IMTにおける無線スペクトル管理ガイドラインを承認

アンゴラ通信庁(INACOM)は、2024年12月12日にIMTサービスにおける無線スペクトル管理ガイドラインを承認しました。このガイドラインの承認は、無線スペクトルに対する需要の高まりと、4G, 5G, IoTなどの新技術に対応するために特定の周波数帯を再編成する必要性に対する電子通信規制当局の対応であり、電子通信セクターの規制措置と通信事業者によるイニシアチブの開発のための強固な基盤を提供します。

本件に関する問合せ先:

SGSジャパン株式会社
C&P Connectivity Wireless
TEL:050-1780-7880
または本ウェブサイト上のお問い合わせフォームhttps://sgsjapan-portal.jp/inquiry.phpよりご連絡ください。