【WEB無償】Synopsys・SGSジャパン共催 無償セミナー「自動車半導体 機能安全開発における課題と効率的なフォールトインジェクション検証手法」
2023年09月05日
このたび、SGSジャパンでは日本シノプシス合同会社と共催で無償セミナーを開催いたしますのでご案内いたします。
将来の自動運転およびコネクティッドカーの普及に伴い、急速に発展している車載システムにとって、機能安全対応は益々重要になっています。特に、車載システムを司る半導体は、自動運転の実現、制御に欠かすことができず、マイコン、SoC、センサー、パワー半導体など、幅広い分野で注目されています。
大規模化・複雑化する半導体にとって、機能安全要求の達成、安全機構の妥当性を論証していくために、設計検証は製品開発の中で非常に重要になります。
本講演では、半導体設計検証者の視点にフォーカスし、機能安全規格のポイントを考察した上で、機能安全開発における設計検証の課題および効率的なフォールトインジェクション検証手法について、事例を用いて分かりやすくご説明致します。
なお、セミナーご視聴後のアンケートにご回答いただいた方にはもれなく講演資料(一部抜粋)のプレゼントもございます!
是非この機会にご参加ください。
セミナー概要
セミナー名
自動車半導体 機能安全開発における課題と効率的なフォールトインジェクション検証手法
日時
2023年10月31日(火) 14:00-16:00
場所
WEBオンライン(Zoom)による受講となります。
Zoomの動作要件につきましては、下記ページよりご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-PC-Mac-Linuxのシステム要件
予定アジェンダ
※アジェンダは予告なく当日に変更されることもございますので予めご了承ください。
1.「半導体機能安全開発における効率的なフォールトインジェクション手法」
(SGSジャパン 福永 健司)
アジェンダ:
- 半導体設計検証者にフォーカスした機能安全規格のポイント
- フォールトインジェクション検証のモチベーションと概要
- 効率的なフォールトインジェクション検証手法について
2.「ISO 26262準拠の半導体開発での課題 Synopsysによるソリューション 」
(日本シノプシス合同会社 茂木 幸夫)
アジェンダ:
- 機能安全が車載SoC開発に与える影響
- バグを見逃さない検証環境ということをどう証明するか?
- 出荷時不良0をどう達成するか?
- 機能安全検証のシフトレフトをどう達成するか?
- ソフトエラーにどう対策するか?
受講料
無料
申込方法
下記リンクの申し込みフォームにて必要事項をご記入ください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_A8q_fGJgQ9CwS5lHr43ImQ
申込締め切り日
2023年10月31日(火)11:59まで
※申込者が多数となった場合、申込を締め切る場合がございます。
また、同業他社・競合企業様からのお申し込みはお断りしております。
あらかじめご承知おきください。
問合せ先
SGSジャパン株式会社
C&P Connectivity 機能安全
TEL:050-3773-4508
Eメール:jp.fsafety@sgs.com